N-PTA Web本部はThink-PTA.comのBBSで全国の有志が議論や情報交換や、各地のPTAで様々な問題が指摘されているなかで、「第2PTAってどうなんだろう」、「ノーマルなPTAってどんなんだろう」という素朴な疑問から生まれた入退会自由な任意団体です。
N-PTAの”N”には(順不同に)、Normal,New,Nippon,
NPO,Nutral,Netwark,interNet ,第N番目の
など複数の意味を含んでいます。
N-PTA Web本部は入退会自由です。役員を含め全ての活動は希望制を採用しています。一子一役、一人一役、くじ引き、じゃんけん、ポイント制など一切ありません。また、入会金や年会費も無料です(^^)
子どもたちのために「今何ができるか」と「子どもたちに何を残していけるか」を考え、暮らしに役立つ情報の発信や情報交換などを通して互いに学び合い、自己を高めるため活動をして参ります。
−*−*−*−*−*
N-PTA Web本部への「入会」や「入会資格」については、現在検討中です。
検討の方向性としては、会員諸氏の異存がなければ、以下のようにいたします。(今後の改変があるかもしれまえん。その場合は、このブログ内で議論し、公開します。)
「趣旨に賛同して会員となる」と意思表明をした個人(成人)が会員となる
=>会費もありませんし、入会宣言をした個人が会員になる
=>会員は希望すれば、会員番号を取得できる。その場合は、登録を要する
=>発言、活動などは全て自己責任。(活動保険はかけてません(^^;
それらを決定するかどうかも未確定です。
それぞれの思いが違う場合があります。
一つにまとめようとするか、それをしないで両論併記とかで曖昧に過ごす場合もあると思います。
活動内容は限定的なものになると思います。
・PTAは入退会自由であることを周知すること
・児童・生徒は全て非会員(であって、区別も差別もしてはいけないこと)を周知すること。
・違法PTAを次世代に残さない/残したくないための、情報発信や啓発活動
そのような活動を通して
・PTAに悩まされるお母さんやお父さんがいなくなればいいなぁと願っています。
・N-PTAという団体?概念?が違法PTA脳から抜け出せない思考回路に別ルートを示すことにならないかななどとも思っています。
いろんな考え方があります。
人それぞれです。
N-PTAについても、様々な考えがあると思います。
どうなるか、わかりませんが、とりあへず、ブログを立ち上げてみました。
N-PTAは、法令を遵守した活動を行います。
また、可能限り全ての情報を公開しようと思っています(個人情報等を除く)。
議論の過程なども公開していきます。お見苦しい点があるかもしれませんが、ご容赦ください。
当会ならびに当会会員は、できる限り正確な情報を発信することに努め、円満で円滑な会の運営に努めますが、情報のご利用や当会webの活用等に関しては自己責任でお願いいたしますm(__)m
など複数の意味を含んでいます。
検討の方向性としては、
「趣旨に賛同して会員となる」と意思表明をした個人(成人)が会員となる
=>会費もありませんし、入会宣言をした個人が会員になる
=>会員は希望すれば、会員番号を取得できる。その場合は、登録を要する
=>発言、活動などは全て自己責任。(活動保険はかけてません(^^;
それぞれの思いが違う場合があります。
一つにまとめようとするか、それをしないで両論併記とかで曖昧に過ごす場合もあると思います。
・PTAは入退会自由であることを周知すること
・児童・生徒は全て非会員(であって、区別も差別もしてはいけないこと)を周知すること。
・違法PTAを次世代に残さない/残したくないための、情報発信や啓発活動
・PTAに悩まされるお母さんやお父さんがいなくなればいいなぁと願っています。
・N-PTAという団体?概念?が違法PTA脳から抜け出せない思考回路に別ルートを示すことにならないかななどとも思っています。
人それぞれです。
N-PTAについても、様々な考えがあると思います。
どうなるか、わかりませんが、とりあへず、ブログを立ち上げてみました。
また、可能限り全ての情報を公開しようと思っています(個人情報等を除く)。
議論の過程なども公開していきます。お見苦しい点があるかもしれませんが、ご容赦ください。
会則と重要事項説明はhttp://npta2014.seesaa.net/article/386280586.html
です。これぐらいで行きましょう。
支障があれば、その都度、修正をしていくってことで。
N-PTAの発展を祈願し、活動して参りますp(^_^)q
よろしくお願いします。
コメントありがとうございます!
今夜は、少し自虐的に?コメントすることになりますが、ご容赦ください。
N-PTAは、PTAのない学校や、名実ともに入退会自由のPTAがある学校には不要な概念・団体です。N-PTAが発展することで、入退会不自由なPTAや子どもを区別や差別するようなPTAがなくなれば良いと思いますが、そうなれば、N-PTAなんて不要になります。
そう考えると、N-PTAは不要とされることが理想?みたいなことになります(^^;
今夜のスコッチが影響しているのかもしれませんが、、、、、皮肉っぽく発展的に解散できるよう、今後とも応援してください(^^)/
街の掲示板、公民館の掲示板、スーパーの掲示板など自由にはりがみできる(例えば、家庭教師やります、サッカーチーム会員募集)公共のスペースに、N-PTA案内のチラシを個人の責任ではると、主婦の目にとまりやすいと思います。
また、PTA が任意加入であることをいやみなくアピールできると思います。
どなたかに、A4サイズのチラシを作成していただき、こちらのホームページに添付していただけると助かります。
さて、コメントありがとうございます!
A4サイズのチラシですか!作ってみたいですね(^^)
「入退会自由!年会費無料!役職・活動は希望制のみ!」
「N−PTAは全ての子どもたちの健やかな成長を願っています!」
「詳しくはwebへ!」
ってな感じでしょうか(^^;
A4用紙の半分にも満たないですが・・・(汗)
だらだらと書くことはできるのですが、文章をまとめるとなると自身のIQの低さが恨めしく思えることがあります(*_*)加えて、ボクにはデザインや配色などの美術的な遺伝子が欠けているようです。
なるほど!「どなたかに、」ですね(^^;
お気が向かれたらで結構ですので、A4チラシに記入する文言を、箇条書きでも単語だけでもご推薦いただけると有難いです(^^)/
千葉市民さんに限らず、このコメントを読まれた方で、N-PTAの趣旨に沿ったA4チラシを作成する場合の文言を考えて頂ければ、タイヘン嬉しく思います。
誰がどのようにまとめるのかも決まっていません。A4チラシが最初で最後のものになるとは限りません。バージョン1に始まって、バージョン2、Ver3・・・と改善や修正や追加訂正をして行ってもいいのではないかと思います。
諸賢のご意見をお願いいたしますm(__)m
お世話になります。
今回のコメント、無事に投稿ができてよかったです。
連日の慣れない除雪作業等で、暫くたてこんでおります。
ひな型のチラシ以外に、地域の事情に合わせて個人的にチラシを作成される方が今後出てくる場合の、簡単なルールを定めるべきか否かについても議論が必要でしょうか?
家庭教師やります!のチラシでは、最下部縦方向に切り込みがいくつも入っていて、連絡先(名前と携帯番号)の書いてあるメモを閲覧者が自由に切り取ってお持ち帰りできる形になっているのをよく見かけます。
URLやQコードを閲覧者がお持ち帰りできる形状のチラシがあると便利かな、と思っています。
頻繁に伺えませんが、今後ともよろしくお願いいたします。
さて、貴重なご意見ありがとうございます。何事も初めてのことばかりで、日々手探りで行っています。
思いつくままですが、「簡単なルール」については必要だと思います。N−PTA○○小学校web本部などを設立する場合のガイドラインということは検討中です。(トップ記事からのリンクが更新できていませんでしたので、修正しました。)そこで合わせて検討をしてはどうでしょうか。
地域によって事情が違いますので、チラシなどは適宜修正されたうえで、配布・掲示される方が責任者となっていただければと願っています。このブログの管理人だけでもアクセクしていますので(^^;
例えば、N-PTA千葉○○市web本部というサイトを立ち上げられ、URLやQコードは、そのサイトへのリンクを示すというものではどうでしょうかということです。
切り込み入りのチラシを作成するには費用が必要ですよね(*_*)
お気が向かれましたら、またご意見を賜りますようお願い申し上げます(^^)/
(尚、当ブログでは「様」ではなく、「さん」で呼び合いましょう。エチケットへのリンクも古かったので、更新しました。できてないことばかりですm(__)m )